花キャンドル制作のプロ=「花キャンドルアーティスト」
当教室では、花キャンドルアーティストになるための資格取得コース「集中コース」を開講しております。
一日1STEPずつ、計4TEPで計20作品制作する充実の内容。
STEP1~4の内容を詳しく紹介しています。
今日はSTEP2の内容についてです。
と、その前に・・・
銀座スタジオエスとは?
STEP2のご紹介の前に、銀座スタジオエスについて少しお話しします。
銀座スタジオエスは、フラワーアレンジメントの楽しさを伝えているスクールで、東京の銀座にあります。
フラワーアレンジメントをキャンドルに反映させ、「花キャンドル」を作ったのが銀座スタジオエスの斉藤先生です。
「花キャンドル」は銀座スタジオエスの登録商標となっています。
銀座スタジオエスの技術が凝縮された資格コースが「集中コース」です。
集中コース受講からプロとして活動するまでの流れ
集中コースを受講
↓
必須レクチャーを受講
↓
銀座スタジオエスでディプロマを発行
↓
銀座スタジオエスHP上で認定校登録
↓
講師・作家として活動可能
集中コースも開講可能
必須レクチャーでは、安全なキャンドル制作のために守るべき注意点などについて学びます。
銀座スタジオエスでディプロマを発行後は、安全なキャンドル制作のための練習をご自身で行っていただきます。
花キャンドル制作の習熟度などを担当講師が加味した上で、認定校として登録が完了すると、講師・作家として活動ができるようになります。銀座スタジオエス同じ内容の「集中コース」も開講できます。
集中コース1日あたりの所要時間は?
STEP2も作品を5つ作ります。
STEP1~STEP4までの4日間のコースとなりますが、いずれの日も5つずつ作り、計20作品を作っていただきます。
所要時間の目安は1日あたり4~5時間です。
2017年3月の生徒さんは、朝9時半からお越しいただき、お菓子をつまみつつ、お茶をしながら1日あたり4~5時間で作品を完成されていました。
お昼を挟むので、軽食をお持ちいただいてもOKです!
レッスンの開講日はいつですか?
予約制となります。
ご希望の日にちをご連絡ください。
基本的には平日の日中、9時45分~14時15分に開講しております。
ご都合が合わない場合はご相談ください。
マンツーマンでレッスンいたします。
STEP2で制作する5つの作品は?
写真は生徒さんの作品です。
ハーブを使って作るお椀型のキャンドル(写真手前と後列左から2番目)
フレッシュハーブを使うものとドライハーブを使うのものを2種類作ります。
フレッシュハーブは香りがふわっとやさしく漂います。
ドライハーブは、ハーブティーをイメージしていただくと香りが想像できると思います。
2つ作ることで、ドライハーブとフレッシュハーブの香り方の違いを体感できますよ♪
ソイワックスを使って作るアロマキャンドル(後列一番左)
他のものと異なり、ソイワックスという材料を使って作ります。ソイワックスは他のものと原料が違うことから、色味が違うだけでなく、作る際の温度が異なります。
着色、香り付け、ガラス瓶に注ぐタイミングなどが重要になりますので、ポイントを押さえて説明いたします。
スクエア型のキャンドルが2つ(写真右の2つ)
この2つは、灯しても花が燃えないよう、特に注意して作ることが必要です。
火を使って使うものですので、安全が最優先です。火傷や引火などの事故を起こさない安全な作品を作ることが、なにより第一に求められます。
販売する際に特に気をつけなければいけませんので、制作の際の注意をしっかりお話しいたします。
銀座スタジオエスの花キャンドル集中コースはお花を扱う楽しみがいっぱい!
お花好きに悪い人はいない!というのは言い過ぎでしょうか?
私は過言ではないと思っています。
お花は人を優しくさせる気がします。
お花を扱っていると、心が落ち着いたり、癒やされたり、わくわくしたり!
そんな楽しさが味わえる集中コースは、毎回時を忘れ、あっという間のレッスンになること間違いなしです♪
生徒さんの声
・プリザーブドフラワーの先生の教室よりもお花の種類が多くて、満足でした
・楽しくてすっかりハマってしまいました!制作の間のお話しも含め、楽しい時間を過ごせました
次回はSTEP3を紹介いたします!!
こちらもチェック
STEP1
STEP3
STEP4
集中コース概要
場 所:北海道帯広市 西帯広駅近く(詳細は個別にご連絡いたします)
営業時間:10時00分~15時30分
営業日 :日祝定休・土曜要相談
参加人数:一名様からご受講可能です
*予約制となっております
ご希望の日時に合わせられない場合がございますので、恐れ入りますがご予約はお早目にお願いいたします(目安1~2ヶ月前)
どんなことでも気軽にお問い合わせ下さい